ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  はじめに/総合案内 >  Writer's choiceのコンテンツ

Writer's choiceのコンテンツ

 カテゴリー「Homebuild computer」を始めて、約3ヶ月がたちました。この間に29個の記事をアップしました。それ以前は、「ストレージ」カテゴリーに専門的な内容のコンテンツを間欠的に発表する程度でした。

 Editor's choiceならぬWriter's choiceで興味深かったコンテンツをいくつか上げるとすると、

 ・ データ駆動型社会を支えるデータアーカイブ
 CPS(Cyber Physical System)で注目される「データ駆動型社会」。そこでは膨大なデータ量の蓄積が必須

 ・ PCを新しくした話(その3)
   VMware Workstation Playerに戻した
 32GBメモリーを搭載しているのに、「Page Fault in No Paged Area」というブルースクリーンエラー

 ・IPアドレスから設置場所などが分かってしまう
 ネット上のハッカー、スパム発信者や悪意を持った活動の広がりに戦う目的のプロジェクトを利用

 ・ エラー イベントID 137
 ボリューム \\?\Volume{xxxxxxxx} のトランザクション リソース マネージャーで再試行できないエラーが発生

 ・ ネットワーク状態を知る(外部からの見え方)
 外の世界から自宅ゲートウェイ(ONU)ポートの安全性を高める

 ・ ネットワークポートのチーミング(つづき)
 物理的なDual PortsのAdaptive Load Balancing構成が再起動で片方のportがActiveにならない現象を解決

となります。地味なコンテンツもありますが、執筆や問題の解決にあたり新しい発見がありましたので、書き手側の観点としては、非常に興味をもって書くことができました。


ランキングに参加しています。
↓以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
[ 2017年07月23日 00:30 ] カテゴリ:はじめに/総合案内 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL