プログラムによって異なる参加者の色合い
プログラムによって参加者の性格というか色合いというか、何かそれぞれごとに特徴が強く出て異なっているように見えます。
一人でヨガをおこなっているストレッチマットが敷いてあるスペースは、スタジオへの通路に沿っていて、次回プログラムの参加者はマットのフチに沿って列になって待つのです。そのためヨガをしていると、待ち行列の人たちを否応なく観察できることになります。
あるプログラムですが、参加者はほとんど女性でシニアな年齢の方もいます。ヒップホップ系の服装をした人も見かけます。プログラムはダンス系ですが、他のダンス系よりも動きが激しいのだと思います。そのためか並んで待っている間から、もうプログラムに備えてスイッチが入り、あまりじっとできないようにみえます。プログラムと参加者の性格には相関がありそうです。
研究している人はいないでしょうか? 好みや性格などでプログラム種類ごとに参加者の個性に差が出てくると面白そうです。キーワードとしては、どちらかというと、攻撃的であるか、周りの人をあまり気にしないか、じっとしていることが苦手か、興奮しやすいかなどが含まれるといいですね。プログラムの種類(スポーツの種類)ごとに特徴が出そうに思います。きっともう研究されていますよね。
そうそう、並んでいる間ずっとおしゃべりしているのは他のプログラムの参加者の状況と同様です。女性特有でしょうか? また少人数の仲良しグループを作って、そのグループ以外の人とはほとんど話をしない、グループ以外の人はどうでもよい、というような排他的な「村」社会を形成してそのなかで活動しているように見えます(同意見の人もいました)。
なお、上記は私の個人的な主観に基づいた見方であることをお断りしておきます。
≪ エラー イベントID 7000 | HOME | エラー イベントID 1008 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
カテゴリー
最新記事
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示