ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  スポーツクラブばなし >  スポーツクラブでのエクササイズパターン

スポーツクラブでのエクササイズパターン

 プールで泳がないときは各種のマシンが置いてあるフロアで、ランニングマシンやジョギングマシンとか呼ばれる正式名称トレッドミル(?)を使って、15分ほど早足で歩いて体温を上げることからエクササイズをスタートさせています。平均で時速6キロメートルになるように途中で何回かスピードを調整して、15分で1.5キロメートルを歩きます。少し早足のペースです。体が温まります。

 その後、クロストレーナーというのが正式名称らしいのですが、ウォーキングとステップ運動ができるマシンで『後ろ歩き動作』をしています。これも15分。今はこのクロストレーナーがお気に入りです。下半身の強化とともに腕の筋肉も同時に刺激できます。そのため短時間でもすぐ汗が出てきます。カロリー消費量が多いのです。

 トレッドミルとクロストレーナーで有酸素運動と下半身を使ったあとは、たまにですが大胸筋を鍛えるペックデッキフライ(?)と広背筋を鍛えるシーテッドロウ(?)で鍛えています。負荷は初級者レベルですが、回数を多くしています。水泳に少し役立つかな? と期待しています。

 最後は、ストレッチ用にマットが敷いてある場所で1時間以上かけて一人でヨガを行います。元々身体が硬いのですが、身体の硬さと老化は比例すると聞きましたので、ヨガ上級者のようにはできませんが、自分なりにポーズをとれるように努力しています。まだ上半身が前に倒れませんが、開脚で脚がだいぶ開くようになりました。

 有酸素運動、筋力そして柔軟性のエクササイズを取り入れています。プールで泳ぐときは、有酸素運動と筋力のためのマシンエクササイズは無しになります。水泳が有酸素運動と筋力エクササイズになります。その後、一人ヨガを最後におこなって終了です。

 こんな感じです。一人で黙々おこなっていそうにみえますが、隣に知り合いの人がいれば話をしながらです(水泳の時は話す機会はあまりありませんが)。

 少なそうにみえますが、体脂肪率は9~10%台に収まっていますので、これだけでも十分な運動量になっています。これ以上エクササイズの内容を増やすと、他のことができなくなってしまいそうです。


ランキングに参加しています。
↓ 以下2つのバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
[ 2017年06月01日 19:30 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL