ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  ストレージシステム >  性能を上げるなら、置き方が重要

性能を上げるなら、置き方が重要

Use LTO-8 Drive on Horizontal, Not Vertical Orientation Altering by 3X Writing Performance


上記は、2021年2月24日(米国時間)StorageNewsletter.com に掲載されたプレスリリースの原題です。上記リンクの記事は、多分3月3日以降、定期購読者のみがアクセスできるようになりますので、定期購読契約をされてないが記事に関心をお持ちの方はこの期間内にアクセスしてください。以下、概要と結論をお伝えします。


概要

テープドライブの好ましい取付方向については、数十年にわたって議論されている。明らかにドライブの取付方向は、ヘッドがアクチュエータに吊り下げられているか、またはガイド上にあるときで、サーボループの性能に影響を与えるヘッドの質量を変化させる。


結論

LTO-8 ドライブを垂直方向に取り付けた場合、水平方向に取り付けた場合よりも性能が低下した。TDD(Tape Drive Doctor)は、繰り返しのテストで、ドライブを垂直方向に取りつけると水平方向に取り付けた場合に比べて、最大3倍遅い性能を測定した。


さらに、ドライブの書き込みサーボスキップが1桁増加したことも報告された。サーボスキップ数が多いことは、カートリッジ容量の損失が大きくなり、LTO-8 ドライブの総使用可能容量が減少する可能性があることを示している。LTO-8 ドライブは水平方向(横置き)に取り付けることを推奨する。



横置き(水平方向)と縦置き(垂直方向)で性能変化の要因として考えられることは、以下ということです。

『テープがリールに巻き取られるときのテープ横方向動作の動力学に影響を与える可能性があり、ヘッドとテープのインターフェースも繊細な R/W 性能に影響を与える可能性がある。』


いつものことで恐縮ですが、上記の記載内容は独自の理解と個人的な見解であり、間違いがないことを保証するものではないことをご了承ください。


以上


すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。

[ 2021年02月26日 09:35 ] カテゴリ:ストレージシステム | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL