ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  misc. >  エクスプローラー|基本(4)最終章

エクスプローラー|基本(4)最終章

エクスプローラー|基本(3)」の続きです。「エクスプローラー|基本」の説明は、今回で終了となります。


ファイルやフォルダーの「コピー」と「移動」


1.基本的な動作

まずファイルやフォルダーを「ドラッグアンドドロップ」を行ったときの動作概要を理解してください。ドライブ(パーティション)をまたぐ操作か、またはドライブ(パーティション)内の操作か、によって結果が異なります。


注:以下では、ドライブもパーティションも同一とみなして、「ドライブ」として説明します。


同じドライブで別のフォルダーにドラッグ&ドロップした場合は「移動」となります。


異なるドライブでドラッグ&ドロップした場合は「コピー」となります。


2.同じドライブ内の異なるフォルダー間で「ドラッグ&ドロップ」

あるファイル(またはフォルダー)を同じドライブ内の異なるフォルダー間でドラッグ&ドロップ操作したときの既定の動作です。


「コピーまたは移動のフォルダー」と「コピーまたは移動のフォルダー」を開く

(二つのエクスプローラーを開くときは、以前紹介したショートカットキー操作[Windows]+[E]キーを使うのが便利です)


コピーまたは移動させるファイル(またはフォルダー)を「ドラッグ&ドロップ」します。


以下のように、この場合はファイルが移動されます(同じドライブ内だから)。


3.異なるドライブ間の「ドラッグ&ドロップ」

あるファイル(またはフォルダー)を異なるドライブ間でドラッグ&ドロップ操作したときの既定の動作です。


「コピーまたは移動のフォルダー」と「コピーまたは移動のフォルダー」を開く

(二つのエクスプローラーを開くときは、以前紹介したショートカットキー操作[Windows]+[E]キーを使うのが便利です)


コピーまたは移動させるファイル(またはフォルダー)を「ドラッグ&ドロップ」します。


以下のように、この場合はファイルがコピーされます(異なるドライブ間だから)。


4.ドライブ内外を問わず、明示的な「コピー」または「移動」


「コピーまたは移動のフォルダー」と「コピーまたは移動のフォルダー」を開く

(二つのエクスプローラーを開くときは、以前紹介したショートカットキー操作[Windows]+[E]キーを使うのが便利です)


右クリックしたまま、コピー先または移動先のフォルダーに「ドラッグ&ドロップ」


メニューの[ここにコピー]を選択した場合は以下のようになります。


別途、メニューの[ここに移動]を選択した場合は以下のようになります。


5.リボンの機能を使った「移動」

説明は、スクリーンショット内に記述してありますので、左から右、続いて左下方向の順にご覧ください。


「参考メモ.txt」を移動(ここでは例として「フォルダーA」から「フォルダーB」へ)する操作になります。(「ホーム」タブを選択しておく)




なお、リボンの「移動先」に目的のフォルダーがリストされていないときは、リストの最下部にある「場所の選択...」を選択して別途「移動先」を選ぶことができます。


6.リボンの機能を使った「コピー」

説明は、スクリーンショット内に記述してありますので、左から右、続いて左下方向の順にご覧ください。


「参考メモ.txt」をコピー(ここでは例として「フォルダーA」から「フォルダーB」へ)する操作になります。(「ホーム」タブを選択しておく)




なお、リボンの「コピー先」に目的のフォルダーがリストされていないときは、リストの最下部にある「場所の選択...」を選択して別途「コピー先」を選ぶことができます。


以上で、4回に分けて掲載した「エクスプローラー基本操作」の説明を終了します。


すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。

[ 2021年01月27日 16:00 ] カテゴリ:misc. | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL