ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  misc. >  Amazonを騙るフィッシングメール

Amazonを騙るフィッシングメール

不審なメールが届きました。差出人は「Amazon」と表示されていますが、文面がいかにも怪しいのです。よく見ると、差出人のメールアドレスが「Amazon」と全く無関係です。


差出人:Amazon. <bosslwiasf07@repositoryjapclouds.com>

件名:RE´:支払いの問題により Amazon ID がロックされました。

宛先:undisclosed-resipients:

親愛なるクライアント、


お支払いに関する問題


2020年4月xx日(Y)に【PDF】を送付しました


Regards,

Amazonサポート

*実際は、xxには日にち、Yには曜日が入っています。


メールにはファイルが添付されていました。「E-Statement-Payment(07258024).pdf」というファイル名です。さすがに、この添付ファイルを開く気にはなりません。


この不審なメールをstop-spoofing@amazon.comに転送したところ、すぐ自動返信がありました。以下はその文面からの抜粋です。

当社のセキュリティ部門に転送されましたので、Amazonが状況を調査いたします。

ほとんどの場合、お客様が受信したメッセージはAmazon.comによって送信されたものではありません。

多くのスパム送信者となりすましは、Eメールアドレスをランダムに生成するプログラムを使用し、これらのランダムに生成されたアドレスのうちの数%が実際に存在することを願っています。


上記の文面から、この類のメールが多いことをうかがわせます。 皆様もお気を付けください。

以上です。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックいただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2020年04月20日 07:00 ] カテゴリ:misc. | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL