ダブルクリックは難しい?
ご高齢者にPC操作を指導させていただく機会があります。中にはキー入力やマウスの使い方に苦労される方もいらっしゃいます。
過去にも、マウスのドラッグ操作に苦慮されているのを見かける事がありましたので、「ドラッグ操作が難しければ」という記事をアップしたこともあります。
今回は、『ダブルクリック』操作についてです。マウスのダブルクリックが苦手という初心者は結構いらっしゃいます。
デスクトップにある「アイコン」をダブルクリックして、アプリを起動する操作は良く行いますが、マウスのポインタを動かさずに『カチカチ』と連続してクリックするのが難しいのです。1回目の『カチ』のときにマウスの位置がずれてしまい、次に『カチ』とクリックしてもダブルクリックとして感知されないので、アプリが起動できません。
こんなときは、いくつかの方法があります。よくあるのは「マウスのプロパティ」にある「ダブルクリックの速度」を遅くする、という設定です。
でも、もっと簡単な方法があります。デスクトップにあるアイコンからアプリを起動するだけなら、該当するアプリのアイコンを一回クリックして選択したら、「Enter」キーを押してください。これでアプリが起動します。同様に「ごみ箱」も一回クリックして「Enter」キーを押すと、ごみ箱が開きます。
本当によく使うアプリなら、『タスクバーにピン留めする』をしておいても良いですね。これなら一回のクリックで起動ができます。
標準の方法だけではなく「楽な操作法」も教えてあげるのもありかなと思います。PCがいやにならないで楽しんでほしいのです。
すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。
トラックバック
プロフィール
カテゴリー
最新記事
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示