ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  misc. >  UEFIブートする確実な方法は?

UEFIブートする確実な方法は?

前提は、Windows 10です。(済みません、他のバージョンは試していません。多分、Windows 8.1でも有効かも知れません)


最近のPCでは、BIOSがUEFIモードを使用していることが多くなってきています。ライブCD/DVDやUSBフラッシュドライブなどから起動するとなると、UEFIで起動ドライブを切り替える設定を行うため、どうしてもUEFIブートしなければなりません。そのため、UEFIブートを行う方法を知っておく必要があります。


定番は、起動中(直後)、PCメーカーやBIOS製造メーカーのロゴマークが表示されたら、[F2]または、[F12]、[DEL]キーなどを押す、という方法です。


しかし、各メーカーによって押すべきキーが異なりますし、押すタイミングが微妙です。また、UEFIの設定でFastモードが有効になっているとキーを押すタイミングがなくWindowsが起動してしまいます。この方法は簡単でよいのですが、機能しないことがあります。


そこで、この定番の方法も含めて、5種類の方法を挙げます。使い易い方法をひとつでも見つけて覚えておくと便利です。なお、以下に並べた順番に意味はありません。

  • 方法1
    • 起動中にPCメーカーのロゴが表示されたら、 [F2]か[F12]、または[DEL]キーを押す(キーの種類はメーカーによって異なることがある)
  • 方法2
    • ログオン後、「Windowsの設定」画面から始め「回復」を経由して行う
  • 方法3
    • 通常起動のログオン画面で、[shift]キーを押しながら[再起動]を選択
  • 方法4
    • 起動後、[スタート]をクリック、続いて[電源]をクリックして[shift]キーを押しながら[再起動]を選択
  • 方法5
    • ログオン後、「shutdown」コマンドにオプションを指定して実行

上記の各項目について、もう少し詳しい説明は別途の記事として掲載を予定してます。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2018年12月10日 22:17 ] カテゴリ:misc. | TB(0) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL