ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  Homebuilt computer >  Thunderbirdの「ごみ箱」が消えたときの対処

Thunderbirdの「ごみ箱」が消えたときの対処

Thunderbird 60.0 64bit版を使ってみました。アカウントを設定した当初は良いのですが、Thunderbirdを再開すると、「ごみ箱」が消えました


メールサーバーとIMAP接続でアカウントを設定しています。「ごみ箱」が消えてしまったとき、どのようにしたら復活したのかを記録として残します。


Thunderbird_TrashBox01_New.gif

あるアカウントを設定した直後の状態です。「ごみ箱」が表示されています


Thunderbird_TrashBox02_New.gif

再度起動したら、「ごみ箱」が消えています。

対処方法は、右側のペインの「高度な機能」にある「購読するフォルダーを管理する」をクリックして、次に進む


Thunderbird_TrashBox03_New.gif

Trashの右にあるチェックボックスにチェックを入れます。「購読(S)」をクリックし、「OK」をクリック


Thunderbird_TrashBox04_New.gif

「ごみ箱」が復活。この後、Thunderbirdを再度起動しても「ごみ箱」は表示された状態になり消えません



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2018年09月07日 13:40 ] カテゴリ:Homebuilt computer | TB(-) | CM(-)