ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  バックアップ/リストア >  見事に失敗!「復元ポイント」からのシステム復元

見事に失敗!「復元ポイント」からのシステム復元

前触れもなく、あるソフト(アプリ)が起動しなくなりました。


経理用に使っているアプリです。『・・・・・ 起動モジュールは動作を停止しました』というメッセージを排出して、起動不能です。


この時期、原因を探して解決策を考える時間がもったいないので、正常な状態のときの「復元ポイント」からシステムを復元すべく「システムの復元」を試みました。システム領域の空き容量は150GB程度ありますので、問題ないはずです。


しかし、見事に失敗しました。ブート不能の深みにはまった、その顛末記です!


システムの復元が進みPCが再起動するのですが、以下のメッセージが表示されて、うまく復元できないのです。

メッセージ
システムの復元は正しく完了しませんでした。システムの復元は、復元ポイントからディレクトリの復元中に失敗しました。・・・・・

セーフモードにして復元ポイントからのシステム復元を行っても、上記と同様『正しく完了しませんでした。・・・』が表示されます。


次に、復元ポイントをもう少し古い時点のものにして再度行ってみましたら、ブルースクリーン(ブルーバック)のコード「0xc000021a」を発生するという状態になりました。その後、自動的に修復状態に入るのですが修復不能、つまりブート不能の状態になってしまいました。


Windowsインストールメディアからシステム領域を修復することも考えたのですが、どうせ修復しても目的のアプリが起動しない状態に戻るのであまり意味がありません。ましてや、作業に時間をかけたくありません。


そこで、約20日前に作成しておいたイメージバックアップからシステムをリストア(復旧/復元)することにしました。バックアップを作成した時点では、すべて正常な状態でしたので、この時点にシステムを戻すことにしたのです。


リストアは、過去に何度も行っている操作です。簡単にもとの正常な状態に戻りました。目的のアプリも問題なく起動します。作業は、1時間もかかりません。


復元ポイントを使う「システムの修復」はお手軽かと思っていましたが、とんでもありませんでした。最初からバックアップデータからリストアした方が、復旧が早かったようです。

このWindowsの「システムの修復」がうまくいかないという情報はWeb上でかなり見かけます。それからみると「バックアップ/リストア」の方が確実ですね。


バックアップ/リストアに使っているのは、Macrium Reflectの無料版です。その記事は、過去のトピックにあります。その記事はバージョン6(v6)で説明してありますが、現行バージョンのv7でも基本機能と操作に大きな違いはありません。


バックアップ編:

>http://yvernis.blog.fc2.com/blog-entry-64.html


リストア編:

>http://yvernis.blog.fc2.com/blog-entry-67.html

バックアップは「転ばぬ先の杖」ですので、ぜひ取っておくことをお勧めします。今回のこの例のように、障害から確実に復旧できる手段となります。


ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ


見やすい★カテゴリーごとの記事一覧★もご参照ださい。

[ 2018年03月09日 20:51 ] カテゴリ:バックアップ/リストア | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL