ドラッグ操作が難しければ
PC(パソコン)の操作をお教えすることがあります。多くは初心者です。
これまでの障害対応の経験から、PCの電源を切るときは「必ずシャットダウンしてください。」と伝えたりしています。
キー入力とマウスの操作も慣れないと難しいようです。特に気になるのはマウスで、コピーやカットする範囲を選択するときに使う「ドラッグ」操作です。
『選択範囲の開始地点にカーソルを置き、マウスの左ボタンを押しながらマウスを終了地点まで移動して左ボタンを離す。』
マウスをクリックしたまま左から右に移動してボタンを放すだけの操作なのですが、なかなか簡単にいかない人が結構多いのです。上下方向にずれてしまったり途中で左ボタンを離してしまうようです。マウスの左ボタンを押したままマウスを移動するのが難しいのでしょう。
このようなときには、ドラッグで選択しなくて済む別の方法を使うと操作が楽になります。
『マウスポインターを選択する範囲の開始地点(左側)に置いてクリック、シフトキーを押したまま、選択する範囲の終了地点(右側)に置いてクリック。』
こうすると、マウスの左ボタンを押したままマウスを移動しなくて済むので、容易に対象範囲を選択することが可能です。マウスの設定「クリックロック」を使う必要はありません。
≪ ちょっとした入力の効率化 | HOME | ダイエット効果が高いエクササイズ ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
カテゴリー
最新記事
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示