ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  Homebuilt computer >  フォント追加で楽しい文書を!

フォント追加で楽しい文書を!

仕事柄、プレゼンテーション資料の作成、レポートの作成、展示会用パネルの作成などを行うことがあります。

レポートではあまり書体(フォント)に凝ることはありませんが、プレゼンテーションやをパネルを作成していると、Windows標準のフォントではもの足らない場合があります。

そんなとき、結構使えるフリーフォントが各サイトからダウンロードで入手できますので、それらのフォントを使ってプレゼンテーションやパネルにインパクトや特徴をだすことができます。

これから印刷物のクリスマスカードや年賀状の季節になりますので、ありきたりのフォントではなく、ちょっと変わったフォントを使って作成すると、目を引くかも知れませんね?

フリーで使えるフォントは、いろいろなサイトで紹介されています。例えば、「FONT FREE」や「ペライチ」などです。

気に入ったフォントが見つかったら、ダウンロードします。ダウンロードしたフォントは圧縮(zip形式)されているのが普通ですから、解凍してからインストールすることになります。

以下の説明では、お堅い内容の仕事向きではありませんが、お店のチラシやポップに使える「たぬき油性マジック」というフォントを例にします(PCはWindows 10 64bit)。

このフォントは、「普通紙に油性極太マジックで書いた手書き文字から作成した無料日本語フォント」ということですから、手書きのような雰囲気を出せます。

↓↓下がそのフォント見本です(本家サイトにあるスクリーショット)。

フォントのダウンロード
url「http://tanukifont.com/tanuki-permanent-marker/」のページにあるダウンロードの箇所から「フォントをダウンロード」のリンクをクリックしてご自分のPCに保存します。そのリンクの箇所は、少しわかりにくいので下の画面キャプチャを参考にしてください。↓↓

2017.10.05時点、「TanukiMagic_1_20.zip」という圧縮されたフォントデータが入手できます。これを解凍してからインストールします。

フォントの解凍
PCのある箇所に「fonts」というフォルダを作り、そこに「TanukiMagic_1_20.zip」を保存した例で説明します。

↑↑圧縮データの「TanukiMagic_1_20.zip」をダブルクリックするとブラウザが下のように変わります。
↑↑「すべて展開」をクリックします。
↑↑別のウインドウが開いて、フォントを展開する「TanukiMagic_1_20」というフォルダが作られることが分かります。別の場所にするのであれば、「参照(R)...」をクリックしてフォントを展開する新たな場所を設定します。そのままで良ければ、「展開(E)」をクリックします。
↑↑この例では、「TanukiMagic_1_20」の下にもう一つ「TanukiMagic_1_20」フォルダーが作られ、この中に目的のフォントファイルが見つかります。画面の「TanukiMagic_1_20」を開きます。

フォントのインストール

↑↑「TanukiMagic_1_20」を開き、目的のフォントファイル「TanukiMagic.tff」をダブルクリックします。
↑↑「インストール(I)」をクリックすれば、フォントをインストールできます。

フォントの確認
「たぬき油性マジック」フォントが使えることをWordを使って確認してみます。

↑↑左上のフォントを選択するドロップダウンメニューを開くと、「たぬき油性マジック」フォントが確認できますので、それを選択します。
↑↑文字を入力してみます。「たぬき油性マジック」フォントが使えますね!!

フォントの削除
もし、フォントが不要だったら(になったら)インストールしたフォントを削除できます。
↑↑コントロールパネル ⇒ デスクトップのカスタマイズ ⇒ フォント、と辿ります。「たぬき油性マジック標準」を選択して、「削除」をクリックします。

他にも、気に入ったフォントが見つかれば、今回と同様な方法でインストールすることができますのでお楽しみください。



ランキングに参加しています。
以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
[ 2017年10月06日 09:45 ] カテゴリ:Homebuilt computer | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL