ワイヴァンアイエス研究所ブログ

ストレージシステムやITの技術動向やテクノロジーなどを紹介。その他、趣味的な話題もあります
ワイヴァンアイエス研究所ブログ TOP  >  スポーツクラブばなし

ぼやき

今日からスポーツクラブが約1ヶ月間の休業になりました。緊急事態宣言の発令によってです。多分、休業になるだろうと予想していたので、昨日は普通よりちょっと多めに2200m泳いできました。


休会中の人が多いので、人は本当に少ないのです。「密集」していませんし、スタッフがしょっちゅう除菌をしています。かえって、スポーツクラブの帰りに寄るスーパーの買い物の場のほうが、人が「密」で混雑しています。


個人的には、身体の健康を維持して免疫力を高めるため、スポーツクラブは継続してほしかったのですが、しょうがありません。プールに行って泳ぐくらいしか他に趣味がないので戸惑っています。図書館も休館中で予約した本も読めないですし。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックいただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2020年04月08日 12:15 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(-)

プログラムは再開されたが

昨日の4月1日から、スポーツクラブのスタジオ系プログラムがすべて再開されました。アリーナ利用も再開です。3月はこれらのプログラムが休止になっていました。特に、エアロ、ヒップホップ、リトモスなどの部類を楽しんでおられた方々は軒並み影響を受けたと思います。


3月中、スタジオを利用していたと思われる方々をほとんど見かけませんでした。多くの方は休会にしたようです。ウエイトマシンやランニングマシンを使って身体や体力を維持しようとは考えないようです。スタジオ系プログラムだけが楽しみで通っているのですね。


私は、プールでの水泳とストレッチエリアのマットでストレッチ兼ヨガを行うのがほとんどですから、スタジオ系のプログラムが中止になっても個人的には全く影響を受けませんでした。人が非常に少ないので他人との接触を心配しなくて済みました。


昨日になってスタジオのプログラムが再開されましたが、プログラムへの参加者は通常の半分以下(1/3とか1/4)のように見えます。天気が雨だったせいもあるかもしれませんが、スポーツクラブへ戻ってくる人はまだ少ないのかも知れません。


本日は、あまり意味のない内容になってしまいました。

以上です。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックいただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2020年04月02日 07:20 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(-)

ゴーグル曇り止め代用品

グーグル(Google)ではなく、ゴーグル(水泳の)の話です。つまりITの話ではありません。


プールで1時間も泳いでいると、途中でゴーグルの内側が曇ってきて泳ぎに集中できなくなります。途中で専用の曇り止めを付けなおしするのは結構面倒です。


そこで、水泳で使う「ゴーグル」の曇り止めの代用品として中性洗剤を使ったら効果が長持ちしたということを、「ゴーグルの曇り止め」と「ゴーグルの曇り止め。その後」で紹介しました。だいぶ前のことになります。


最近はその方法を行っていません。 別の代用品を使う方法に変えました。それは、シャワー室に備え付けてある「シャンプー」です。泳いだ後シャワー室で体を流すときに、ゴーグルの内側に少量のシャンプーをたらし、周りのゴム部と内側を指で(爪を立てないで)やさしく洗います(すすぎは十分にしてください)。その後、陰干ししますが、注意として次に使うときまでゴーグルの内側を指で触らないようにします。


このようにするだけで、翌日に一時間泳いでもゴーグルが曇ることはありません。とても簡単で気軽にできる方法です。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2020年03月11日 20:13 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(1)

筋肉痛が早くとれました

久々に2000メートル泳いだら筋肉痛になりました。マシンを使った筋トレはほぼやりませんが、水泳だけでもかなり筋力を鍛えられることが分かります。内容は、「今日は少なめ」に書いたメニューのようなトレーニングです。


泳いだ後、気がつきにくいのですが、肩周りと腿の筋肉が硬く張っています。

普通ですと筋肉痛は二三日続くはずですが、今回は一日だけで済みました。いつもの通り泳いだ後、ヨガ的なストレッチを1時間以上行って体をほぐしてお終いとします。しかし、筋肉の張りが気になったので、ストレッチマットの近くに置いてあったソフトボール大の球体を身体の硬くなった箇所の下に敷いて、コロコロと転がしてみました。かなり効きます。イタイです。でも、これが良かったようです。筋肉痛が短期間で済みました。


調べてみたら、ソフトボール大の球体はフィットネス用なのですね。重さが「4 LB」(4ポンド、約1.8kg)。メディシンボールなので本来は筋トレ用です。身体の重さで少し変形するので使い易いです。


すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2019年02月19日 07:32 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(0)

91歳の誕生日!

スポーツクラブのプールで挨拶を交わす男の方から、シャワーの場所で声をかけられました。よくプルブイを使ってクロールで泳いでいる方です。私はこのところあまりまじめにプールで泳いでないので、久しぶりにお目にかかりました。


年配の方「私、何歳に見えますか?」。年齢を判断するのは難しいですよね。でも、多分80代だと思いましたから、私「八十三四でしょうか」。年配の方「九十一です。今日誕生日です。満九十一になりました」。思わず、私「え~!!とてもそうは見えません。すごいですね。誕生日おめでとうございます!!!」 そのあと少し話をして、プールに向かい、いつものように別々に泳ぎを始めました。まだまだお元気に泳いでおられます。


毎日のようにスポーツクラブに通い、長い時間ではないけれどプールにきて泳ぐ。私は、あの方のようにあの年齢までスポーツクラブに通って水泳を続けられるだろうか?


最近、スポーツクラブに少し飽きてきていて、理由を付けてサボりがちな自分を反省した次第です。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2019年01月29日 18:31 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(0)

プロ意識は必要でしょう

テレビ東京の「開運!なんでも鑑定団」を視ていたら、90歳(だったと思います)の方が、鑑定依頼人として出ていました。スポーツクラブに通う元気な女性ですが、ここでの内容は、お宝のことでも依頼人の話でもありません。


依頼人がアクアビクスに参加している場面が紹介されたのですが、プールサイドで動きを指導しているインストラクターに目を疑いました! インストラクターらしからぬ体型(肥満体)だったのです。


私が通っているスポーツクラブでも1クラスだけ見かけましたが、そのようなインストラクターとは思えない体型の人が担当しているアクアビクスのクラスがあります。大抵のアクアビクスのプログラムではプールの3コース分くらい必要とする人数が参加するのですが、そのインストラクターのときは2コースがやっとの参加者数です。明らかに人気(参加者数)に差があります。


体型に気を配っているインストラクターのクラスは人気があり参加者が多いのですが、自己管理ができていないとしか思えないインストラクターが指導しているクラスは参加者は少ないのは当然のことだと思います。


プロのインストラクターとして指導しているのですから・・・・


『自分の体型管理には気を配ってほしい!! プロ意識を持ってほしい!!』


と。参加者への最低限の気配りは必要かと思います。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2018年10月26日 15:33 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(0) | CM(-)

使った後の気配り(マナー)

スポーツクラブでの出来事です。


クロストレーナー(?)という、ウォーキングとステップ運動ができるマシンで「後ろ歩き」をしようと、レバーを握りました。そしたら、手のひらに『べた~』とした気持ち悪~い感触がありました。


前に使った人の汗がついたままのようです。急いでマシンごとに備え付けてあるタオル状の小さい布で、スプレーの除菌液をつけてレバーを拭きました(その前に手を先に)。こんなことは、滅多にないことなんですがねー。


このカテゴリーに記事として何度も書いていますが、私はストレッチエリアのマットでひとりヨガをやっています。このマットにも汗の跡が付いていることが結構あります。


観察していると、終わった後に自分が使ったストレッチポールやマットを拭いて帰る人、まったく無頓着にそのままにして帰る人、その割合は性別には関係しないですね。むしろお喋りに夢中になって後始末をしない割合が多いのは、女性の方かな?


ブランドのスポーツウェアで着飾るよりも、使った後あとの気配りのできる人の方がとても爽やかで魅力的に感じます。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2018年09月09日 13:10 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(-) | CM(-)

椎間板ヘルニア

いつものように、ストレッチエリアのマットでひとりヨガをしていると、よく話をする人が深刻そうな顔で話しかけてきました。「椎間板ヘルニア」になってしまった、というのです。


足の裏がしびれる(感触がおかしい)ので整形外科にいったところ、MRIの検査で1カ所椎間板が突き出している「椎間板ヘルニア」と診断されたそうです。処方としては、ビタミン剤の飲み薬だけということでした。


本人はショックを受けたようですが、『そんなに心配することはありません。ヨガで治ります』と伝えました。経験上、手術もしないでしびれがとれ、症状がひどくならないで治ったからです。


私は、もともとひどい腰痛持ちです。ぎっくり腰をよ~く起こしていました。起き上がれなくなり、寝ているだけの状態も何度もありました。あるときから左脚のももから下にしびれがでたので、整形外科にいったところ、MRIで腰椎部分の2カ所(2番と3番目、そして4番と5番目)にヘルニアがあることがわかりました。そのままにしておくと脚が麻痺することがある、との診断でした。


手術はしたくなかったので、1ヶ月入院して理学療法的(?)な治療を行ってもらいました。


午前と午後の2回、各約1時間ほど、腰回り、背中、もも、ふくらはぎなどをほぐすストレッチです。手術したくない一心で、一所懸命やりました。その結果、しびれの症状は完全に取れました。


治療で行ったストレッチ体操のやり方は、ヨガで行うポーズと全く一緒です。ですから、スポーツクラブの「椎間板ヘルニア」になった方には、ヨガを強くお勧めしたのです。


ただ、独学のヨガでは症状を悪くする可能性もありますので、オーソドックスなヨガをベテランの指導者からポーズを習ったほうがよいと思います。


スポーツクラブでは、ストレッチアリアが以前よりは混んできましたので、身体をほぐすことの重要さの認識が進んだように思います。でも、筋トレやエアロだけという人もまだ多いようです。



すべての記事をまとめた★カテゴリーごとの全記事一覧★がありますのでご覧ください。


以下のバナーをクリックしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ

[Ctrl]キーを押しながらクリックすると他のページに飛びません

[ 2018年09月02日 17:47 ] カテゴリ:スポーツクラブばなし | TB(-) | CM(-)